
森の風土とは

丹波の山奥である「森」の中での田舎暮らし体験などをしたい方を「風の人」、
この地で数千年の歴史と共にしている地域の人を「土の人」、
その「風」と「土」が交流出来るプラットホームとしての役割を果たしたく、
「森の風土(mori no fudo)」と命名しました。
*移住相談(IターンUターンなど)無料で喜んで承ります。
お部屋

約200年前に建てられた茅葺古民家。
古民家の良さを最大限に引き出しながらも、新しい工夫がつまった昭和30年代の空間。
茅の下でまるで自分の故郷のようにゆっくりお過ごしください。
また、「森の風土(mori no fudo)」は福住地域をはじめ、たくさんの地元の人に支えられております。
この宿をきっかけに、村全体を一つの宿として
昔ながらの田舎のあたたかい「おもてなし」をお楽しみください。
あるもの
丹波篠山の美味しい食材
自炊歓迎(持ち込み自由)
近隣の地元のお店もご紹介します。
ご要望の方は予約時にご注文ください。
朝食:卵かけご飯セット
夕食:BBQ(夏季)
*食材のみ準備致します
田舎ぐらし体験
田舎ならではのちょっとしたおせっかい
囲炉裏
森田家の畑の野菜収穫
丹波立杭焼
ペレットストーブ
昭和のレコード・ラジオ
蚊帳(かや)
自然
山・川・草木
静かなお部屋
風の音
川のせせらぎ
梟(ふくろう)と虫のハーモニー
満点の星空
盆地ならではの濃霧
ないもの
ホテルや旅館のような食事
豊富なルームサービスメニュー
ワインリスト
ミニバー
よくある備品・サービス
テレビ・エアコン
館内着・ナイトウェアー
・
24時間対応
きめ細やかなサービス
お部屋の備え付きの電話
モーニングコール
クレジット決済・釣り銭
都会の日常
高い建物やビル
車のクラクションや騒音
最寄り駅(20キロ先)
コンビニ
電波(繋がりにくい)
外灯(真っ暗です)
WIFI
ギャラリー



田舎体験
昭和の生活
囲炉裏・土鍋・陶器(立杭焼)
ラジオ・レコード・蚊帳(かや)
下駄・ぶたちゃん香取線香
瞑想
2階には茅葺の屋根裏がございます。
まるでタイムスリップしたような時を
お過ごしください。
丹波篠山の農作物収穫
丹波篠山黒豆・枝豆・野菜・お米
*季節によって変わります。
体験またはお求めの方は
事前にご相談ください。
おすすめスポット
近隣(川原〜福住)
福住伝統的建造物群保存地区
ささやまの森公園
マグナムコーヒー(旧芝居小屋)
丹波篠山 旅路のブルワリー
なりとぱん
SUKUBA(旧 福住小学校)
福住宿場町ホテルNIPPONIA
自転車工房ハイランダー

滞在日記
